教育研修 福岡 探偵  

         
九州 福岡県 福岡市の探偵社 浮気調査 素行調査 結婚調査 盗聴器/盗撮カメラ発見 防犯対策
    
   HOME トップページ
   プライバシーポリシー
    会社概要
    相談メール
   サイトマップ
    

 ●電話でのご相談
 ●メールでのご相談
 ●事務所でのご相談


  ●調査員
 ●調査機材
 ●調査方法


 ●素行・浮気調査
 ●所在・行方調査
 ●結婚・人事調査
 ●身元・個人信用調査
 ●企業信用調査
 ●ストーカー及び防犯対策
 ●盗聴器・盗撮器検査
 ●各種鑑定・DNA/筆跡など
 ●監視カメラ/各種防犯機器

    
    
    
    
    
●あいざわ調査室-佐賀
●あいざわ調査室-福岡
●あいざわ調査室-熊本
    
●浮気調査
●結婚調査
●探偵業法
●教育研修会2009
●教育研修会2010
●教育研修会2011
●調査
●機材
●盗聴器/盗撮カメラ
●防犯/防災
●探偵/興信所
■調査員は全員IDカードを
 所持しています。
 
■豊富な調査機器を所有、
 より実践的な調査機器の
 開発も行っております。  
■毎月一回以上の教育研修
 及び、調査技術研修会を
 行っております。

 
■当興信所は第一回
 探偵業取扱者認定試験
 
合格者全国NO.1
■福岡県公安委員会に届出
 営業許可取得。
■届出番号
  №90110072号
    
■内閣総理大臣認証
 (国家公安委員会)許可
社団法人日本調査業協会

加盟員 第1306号
■素行調査で最も多い
 浮気調査の調査例
■素行・浮気調査の料金
★ご依頼者の声
          2010年教育研修会
平成22年1月26日(火曜日) あいざわ調査室 教育研修会
午後7時から9時まで今年初めての教育研修会を実施致しました。
1月27日(水曜日)熊本 午後4時から6時まで
佐賀事務所では資格認定試験で出題されるであろう刑法について
実務は最新のカメラと盗聴器の検証
熊本事務所では盗聴器発見実務研修を行いました。
今年は時間が許す限り、熊本・佐賀の合同研修を行いたいと思います。


平成22年2月16日(火曜日) あいざわ調査室 教育研修会
午後7時から9時まで事務所にて教育研修会を実施致しました。
本研修会では「(仮)調査委託契約取引者資格認定試験」で出題されるであろう刑法について研修会を行いました。
その他法律用語について
研修会では半分以上の時間が法律の勉強です、なんか変なんですよね法律って、ちゃんと整備されてはいないですよね!



平成22年3月29日(月曜日)あいざわ調査室 教育研修会
午後7時から9時まで同事務所にて実施致しました。
探偵・警察・検察庁・裁判官などの犯罪事例を用いてストーカーとドメスティックバイオレンスについての教育研修を行いました。
更にコンプライアンスに対する意識の向上を図ります。



平成22年4月20日(火曜日)あいざわ調査室 調査技術研修会
午後7時から9時まで同事務所に於いて実施いたしました。
遠隔操作カメラの基本操作の練習です。
カメラを事務所の外に設置、事務所出入り口から人を出して歩かせ、その人を追従します。           かなりヘタッピ↓↓↓
          平成22年5月24日(月曜日)
          あいざわ調査室 教育研修会
   午後7時から9時30分まで同事務所にて実施致しました。
 報告書の証明力は写真で決まりますが、最近当社では音に興味を持ち大きな可能性を感じております。
今回の研修会は極秘です。(まだ、完成されていない技術です)


          平成22年6月21日(月曜日)
          あいざわ調査室 教育研修会
  午後7時30分から10時まで同事務所にて実施致しました。
新しい試みです、今回の研修会では行動心理学を素行調査に応用
日本ではまだまだ発展していないプロファイリングですが、調査項目をさらに細かく分ければ、当社だけでも独自の統計がとれるのではないかと思います。
中でも地理的プロファイリングなんかは知らないうちに使っていると感じました。
すごく面白い。


          平成22年7月10日~11日
          あいざわ調査室 教育技術研修会
佐賀県唐津市呼子町小川島にて教育研修会を行いました。 張込 尾行に関する技術研修会は大雨のため中止。
6月に続き行動心理学の基礎です。 イカが美味しかった。(画像はありません)


          平成22年8月27日(金曜日)
          あいざわ調査室 教育研修会
午後7:30~10:00まで事務所付近にて教育研修会を実施。
張込 尾行に関する調査技術研修会を行いました。
張込と尾行は行動調査の肝です。映像の撮り方や、対象者や周りの人から見た調査員の不審な行動など。


          平成22年9月28日(火曜日)
          あいざわ調査室 教育研修会
午後7:30~9:30まで当事務所にて研修会を行いました。
【セキュリティについて】
ウイルスやボットの目的 情報漏えいによる脅威や影響 
クラウド・コンピューティングの問題など、2時間の研修会を実施致しました。


          平成22年10月28日(木曜日)
          あいざわ調査室教育研修会
午後8:00~10:30まで当事務所にて教育研修会を行いました。
【カメラの基礎知識】
証拠蒐集に最も重要なカメラ類
その構造と性能の基礎知識を学びました。
撮像素子の種類や大きさによる違い。カメラの選択。 ダイナミックレンジなど (ダイナミックレンジについては時間が足りず、来月の研修会に持ち越し)
今月、福岡の国際会議場へ監視カメラなどの展示会に出かけました。そこですごいカメラを見つけました、夜の看板の文字や車のナンバーが遠くから奇麗に映っていて、人が見たものに近い映像が映し出されていました。
残念ながら日本製ではありませんでした。
人が物を見るということについては、科学的によく解っていません。
人の目(眼球)は、光学的にはそんなに大したことは無いらしいのですが、脳のデジタル処理がすごいらしいのです。
カメラの進化は報告書の証明力の進化です。


          平成22年12月7日
          あいざわ調査室 調査員研修会
午後8:00~10:00まであいざわ調査室事務所にて行いました。
映像素子の大きさによるダイナミックレンジの違い、電子シャッターやレンズの絞りなどオートアイリスレンズを使わないプロとしての基礎知識を学びました。
実際に夜、車両の中を撮影する際はオートアイリスレンズは使いません。
明るいマニュアルレンズを使用します、さらに電子シャッターさえ低速で固定します。次の研修会では白抜けや黒つぶれを避けるための実地研修です。


           平成22年12月25日
          あいざわ調査室 調査員研修会
午後9:00~11:00まで某所にて実地研修を行いました。
怪しすぎるオヤジたちです。
年の瀬にご苦労なことです。しかし寒すぎる。
 
     ★★★過去の教育研修会2009年・・・見たい方はこちら 
HOME / このページのトップ 

Copyright (C) 2008 総合探偵社 あいざわ調査室 All Rights Reserved.
佐賀県佐賀市大財3-5-16益本ビル1F


あいざわ調査室 熊本支局 
熊本県熊本市新屋敷3丁目12番16号 法務ビル202号


探偵/九州  佐賀  長崎  熊本  福岡  北九州
大分  日田  福岡市  佐世保  久留米